インデックスのみに張っていればOKとは

2018/10/23
euler.bonjour@gmail.com / https://github.com/khj1977
金輝俊 / Hwi Jun KIM

よく、株式はインデックスファンドのみ買っていればOKと言われるが、本当にそうなのであろうか?

株価がどう決まっているかの側面を考えてみると、全員がインデックスファンドを買っていたら、市場が形成され ない事はすぐにわかる。普通は買いたい人と売りたい人がその値段を市場でマッチされて、売買となるはず。で は、みなが、日経平均インデックスを買っていたらどうなるか?皆が同じ方向性でBuyとなるので、これでは市場 が形成されないのはすぐにわかると思う。普通はアクティブファンドが動いて、値段が決まって、その中である割 合の人がインデックスを買う、となるのだと思う。

では、アクティブファンドがあるのは前提で、ある一定の人のみがインデックスを買っている場合はどうなのであ ろうか?out performできるのであろうか?仮に常に儲かると仮定すると、インデックスの値段は常に上がらなけ ればならず、そのうち発散する。株価が上がるとは物理的に言えば、企業の最終利益が上がる事に対応する。 利益が上がり続けるとは、インフレを考慮しなければありえないから、やはり、永久にインデックスに張り続ける のはあまり賢い戦略とは言えないのかもしれない。

一方、儲かるの定義を変えてみよう。上記の議論ではキャピタルゲインを前提にしているが、配当による儲けを 考えると、別に株価は上がる必要はない。対象企業が一定の割合で最終利益を出せて、配当も出せればそれ でいいのである。永久に株価が上がる = 永久の成長などありえないので、これでいいと思う。

プラスして考えてみよう。資産総額一億円で株式へのアロケーションが30%だと仮定すると、株式へ張れるのが 3000万円。これを1%のパフォーマンスで回して、30万円/年。3%で90万円/年となる。3%でまあまあだが、これ だけだと、安い家賃をファンディングできるだけとなる。

あまりおいしい話はそのあたりに転がってないのかもしれない。